PXC佐々木ゴウが監修!オンライン学習サービス【デイトラ】の既存講座を「AIライティングコース」に大幅リニューアル


Sales Promotion DX CompanyのPXC株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:菅野健一、以下「PXC」)の執行役員 佐々木ゴウは、株式会社デイトラ(本社:東京都豊島区、代表:大滝昇平、以下「デイトラ」)が提供する既存講座「ライティングコース」に対し、AIライティングの実践的なスキル習得に特化し、即戦力となる人材を目指す「AIライティングコース」へと大幅にアップグレードする監修作業を務めました。

■AIライティングコースの概要
1. 現場で使える実践的AI活用法: 実際のプロジェクトで使用している手法を直接伝授
2. 幅広い適用範囲: リサーチから執筆、編集、図表作成まで、ライティング業務全般でのAI活用法を網羅
3. 仕事の幅を広げるスキル: AI活用により、新たな分野や業務に挑戦できる能力を育成
4. 楽しみながら学べる工夫: 独自のプロンプト等を用いたユニークな学習方法を採用
5. 基礎から応用まで: ライティングの基本スキルからAI活用まで、幅広いニーズに対応
6. 充実のフィードバック: 10回の添削指導により、確実なスキル向上を実現

本カリキュラムのアップデートは、PXCの佐々木ゴウ監修のもと行われ、コンテンツマーケティング支援の最前線で実践されているノウハウを詰め込んだ、まさに「現場で使うための」カリキュラムとなっています。

■リリースの背景(デイトラより)
AI技術の急速な発展により、ライティング業界は大きな変革期を迎えています。ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、ライターの役割や求められるスキルセットが劇的に変化しています。
デイトラは、以下の理由からこの新カリキュラムの提供を決定しました。

1. AIツールの進化と多様化に伴う、実践的なAI活用スキルへの高まるニーズ
2. ライターの仕事がAIに取って代わられるという不安への具体的な対策提供
3. AI時代における新たなライターの役割と可能性の提示
4. Webマーケティング市場の拡大に伴う、多様なコンテンツ制作ニーズへの対応

このコースにより、ライターはAIを効果的に活用しつつ、人間ならではの創造性と編集能力を発揮し、より高付加価値な仕事に集中できるようになります。

■PXC株式会社「佐々木ゴウ」プロフィール
PXC株式会社 執行役員兼AMAIZIN事業グループ グループリーダー
日本AIライティング協会 理事長
オンラインコミュニティ『ライター組合』『秘書部』運営

早稲田大学法学部卒業後、大手通信会社とIT系ベンチャーを経て、Webライターとして独立。
Webライター・オンライン秘書の育成コミュニティ運営『ライター組合(計1035名*)』『秘書部(計690名*)』および、Webコンテンツの制作を行う株式会社Raikumiと、導入事例の取材・制作会社を行うdouco株式会社を設立。
その後、M&AによりPXC株式会社に参画し、現在執行役員。AIを活用したデジタルマーケティングの総合支援(SEO・取材・導入事例・ホワイトペーパー・メルマガ・MA運用・SNS運用・法人向け研修など)をおこなう。
代表著書:「未経験から副業・起業で稼ぐ AI時代のWebライター1年目の教科書」

*2024年4月時点

■株式会社デイトラ
株式会社デイトラは、「仕事につながるWebスキルを身につける」をコンセプトにしたオンラインスクールです。業界最高レベルのコストパフォーマンスを特徴とし、受講生数は25,000人を超えています。動画を中心としたわかりやすい教材、講師による丁寧な質問対応はSNSでも好評をいただいています。実務で使えるWebスキルを身につけられることから、個人・法人問わず広く活用されています。

Webスキルが身につくオンラインスクール「デイトラ」
https://daily-trial.com/

デイトラ卒業生の実績をまとめたメディア「東京フリーランス」
https://www.tokyofreelance.jp/

運営会社
https://daily-trial.co.jp/